いつまでに行く?正しい参拝方法は?初詣の疑問にお答えします!
元旦である一月一日には様々な一年に一度の行事が目白押しです。
最近では元旦から仕事があるという方も多く、簡略化されてしまった行事もあります。ですがこれだけは必ずする!ということもあるのではないでしょうか?
初詣はその中でも行う方が多い行事なのではないでしょうか。ですがどういった由来があって、どこに、どんな風に参拝するのかということを深く考えたことがない方も多いのでは?
ですが行く理由や参拝方法などについて知ると、より感謝の気持ちを持ってお参りに行けるようになりますよ!そこで初詣についてもっと詳しく知っておきましょう。
いつからどうやって始まった?初詣の由来は?
まずは由来について知っておきたいですよね。風習というのは何かしら由来と意味があって行われているものです。初詣にはどんな由来があるのでしょうか?
昔の日本には「一家の長が氏神様の社に籠り祈願する」という風習がありました。この風習が行われていたのが大晦日から元旦にかけてのことでした。
「年籠り」という風に呼ばれていたこの風習ですが、歴史を重ねるごとに二回に分かれていきました。大晦日の参拝である「除夜詣」と元日の参拝である「元旦詣」です。初詣の由来はこの年籠りから派生した元旦詣だと言われています。
江戸時代までは恵方にある神社に参拝するのが一般的で恵方参りといわれていました。今でも節分には恵方巻を食べる習慣があり、恵方は歳徳神がいる縁起が良い方角です。
ですがそれも明治時代に入ると形が変わり、個人個人で好きなところに参拝に行くようになり現在の形になったと言われているんです。
正月三が日を過ぎたらもう遅い??いつ行くのがオススメ?
初詣にいつ行くのが正しいのか?と問われると元旦に行くという方がおそらく多いのではないでしょうか。ですが除夜の鐘を撞きに行くという方もいますし、正月三が日の間に行くという方もいます。
いつ行くのが正式なのでしょうか?正しい知識としてこちらも知っておきたいですよね。
由来の件から考えると、元旦に行くというのが一番正しい形だと言えるでしょう。除夜の鐘を撞きに行くのは除夜詣ですので、初詣とは違うものになってしまうんです。
ではいつまでに行けば良いのか?ということについてなのですが、目安としては松の内の期間中に行けば良いとされています。
正月三が日の間に行けなかったから行きにくい、という方でも1月7日までなら安心して参拝することができますね!その他、地域によっては1月15日の小正月まで、1月20日の二十日正月までという場合もあります。
神社とお寺のどちらに行くか迷ったら・・・?
それではいよいよ参拝に行くとして、神社とお寺のどちらに行けば良いのでしょうか?初詣ランキングを見てみると、トップ3内でも神社とお寺が混在しています。
【神社】
- 神様を祀っている
- 鳥居がある
- 宗教としては「神道」
【寺】
- 仏様を祀っている
- 仏像がある
- 宗教としては「仏教」
神社とお寺にはこの様な違いがあります。
初詣の氏神様に祈願していたという由来を考えると、神社に参拝に行くのが正式なのではないかと思ってしまいますよね。
そもそも日本古来からの宗教は神道です。ですが日本は現在では神仏習合の国ですので、どちらに参拝しても問題はないとされています。
信仰している宗教があれば別ですが、特にない場合には神社でもお寺でもどちらでも良いと考えて問題ありません。
正しい参拝方法を知っておきましょう!神社とお寺ではこう違う!
初詣は神社とお寺、どちらに参拝に行っても問題はありません。ですがどちらに行くかでお参りするときの正しい参拝方法は異なってきますのでしっかり覚えてから参拝に向かいたいですよね。
- 手水舎で身を清める
- 鈴を鳴らす
- お賽銭を静かに入れる
- 神前に2回、深くお辞儀をする
- 右手を少し下げて拍手を2回する
- 祈願をする
- 1回、深くお辞儀をする
- 手水舎で身を清める
- お線香を上げる
- 鈴を鳴らす
- お賽銭を入れる
- 胸の前で静かに合掌する
- 祈願をする
- 1回、軽くお辞儀をする
神社は「二礼二拍手一礼」として知られますが、お寺では拍手はしてはいけません。また、お寺に参拝する際には数珠を持っていくというのが基本となります。
意外と正しい参拝方法を知らない場合もあるので、この機会にきちんと覚えておきましょうね。
初詣は喪中の時には行ってはいけない?
初詣というと元旦行事のひとつとなりますが、喪中の方は行っても良いものなのでしょうか?
「喪中の人は行くべきではない」という風に耳にしたことがある方も多いと思います。ですが必ずしも行ってはいけない訳ではないということをご存知でしょうか?
神社は死を「穢れ」だと考えるので、忌中に神社の鳥居をくぐることは避けるべきと言われているんです。ですが喪中の場合は鳥居をくぐってはいけないという考えはありません。ですから喪中の場合神社への参拝はOKです。
対してお寺に初詣に行く場合ですが、お寺は死を穢れだとは考えません。ですから忌中であっても喪中であっても参拝に行くことはできます。
「喪中の人は初詣に行ってはいけない」ということはありませんので安心してくださいね!
オススメの初詣スポットは?去年の参拝者数ランキング!
初詣に行こう!と思った時に最後に悩むのがどこに参拝に行くかではないでしょうか。
自分に合ったご利益がある神社やお寺に行きたいと考える方もいると思います。また、近場でなるべく混み合わないところが良いという方もいるのではないでしょうか。
ここでは人気の高いオススメ参拝スポットについて調べてみましたのでご紹介しますね!昨年度に参拝客が多かった順のランキングです。
初詣参拝客は毎年一位です。
ご利益:家内安全、社運隆昌、交通安全、縁結びなど
不動明王が祀られている。
ご利益:学業成就、交通安全、厄除け
大本堂では元旦から元朝大護摩供が修行される。
ご利益:厄除け、無病息災
江戸時代より民衆信仰の中心として大変人気です。
ご利益:開運、金運、癒し
全国30,000社ある稲荷神社の総本宮。
ご利益:商売繁盛、五穀豊穣、安産など
オススメの参拝スポットとそのご利益についてご紹介しました。
初詣はこれらの神社やお寺が人気とはなっていますが、参拝するときの感謝の心が一番大切なものです。その気持ちがあればどこに参拝しても、きっとご利益は得られると思いますよ!
【お正月コラム:お正月といえば・・・】
おせちはどうしてますか?豪華だけどお手軽でリーズナブルなお値段で味わえると通販おせちの人気が年々高まっています。でも・・・おすすめは?選び方は?そもそもどういうもの?などなど分からないことも多くて不安もありますよね。そんなおせち情報まとめならコチラ。私も利用してます^^